藍屋でのお食い初め

2025年3月、お食い初めと少し遅めのお宮参りをしてきました。

お食い初めの場所は藍屋王子店(最寄り駅は王子神谷)です。

自宅に両家の祖父母を招いて行うことが難しかったので、どこかのお店でできればいいな…と思っていたところ、藍屋でお食い初め膳を頼むことができると知りました。個室がある店舗だと個室予約もできるとのこと。

王子神谷は産院の最寄り駅で、個人的には思い出の場所でもあったので(特に隣のジョナサンで昼ご飯を食べて帰っていた)ここでお食い初めを行うことにしました。

藍屋 お祝い膳

藍屋のお食い初めお祝い膳は、祝い鯛姿焼き付きで税込5,500円です。お土産の赤飯もついてきます。食べきれない大きさの鯛は持ち帰り用に包んでくれました。

大人の食事は当日自由に選んでもよし、事前に注文しておいてもよし、ということだったので、あらかじめ個室の席・お食い初めお祝い膳・大人人数分の松花堂弁当(多分)を頼んでおきました。

良かった点は、クーファンを貸し出してくれたのでお食い初めの儀式以外の間はそこに寝かせておくことができたことです。個室はソファー席だったので、ずっと抱っこを覚悟していたのでかなりありがたかったです。タオルケットなどはないので、気になる人はバスタオルやブランケットを用意しておくと良いでしょう。また、お食い初めの儀式の順番などを書いた紙が用意されていたのも大変助かりました。

残念だった点は、お弁当のごはんが白ご飯・炊き込みご飯・じゃこご飯の中から一つ選べるのですが、予約の段階で選んでいなかったこと、さらにドリンク付きで予約したのでドリンクの種類を決めていなかったことにより、お食い初めを始めたタイミングでご飯とドリンクを何にするのか聞かれてしまい、その後も急かされてしまったことです。その場で決めましたが、慌ててしまいました。

一瞬、電話予約の際に聞いてくれればよかったのに…と思ってしまいました。が、ファミリーレストランにそこまで求めるのはどうかと思うので、やはり事前に確認しておくべきだったと思います。

藍屋は靴を脱いで入店するのですが、ソファー席は足元がじゅうたんのみで結構冷えます。お店で履く用の厚手靴下があったら良かったなと思いました。

おむつ替え台は女性用トイレに一つあり、下におむつ用ゴミ箱もありました。男性用トイレにはないとのことです。

ミルクは缶のほほえみをもっていったので、ミルク用のお湯を頂けるかは不明です。

ベビーカーは畳んでレジのところで預かってくれます。他の人の手も届く場所なので、荷物は席までもっていった方がよさそうです。ちなみに藍屋は二階で、入口までは階段しかないのでベビーカーは畳んでもっていきました。

カジュアルな雰囲気でのお食い初めを考えている人には、候補の一つとして藍屋をおすすめしたいです。

タイトルとURLをコピーしました